生前にお墓を
建てる「寿陵」

生前にお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)といいます。
お墓をいつ建てるのが適切なのかは仏教の教義の上でも特に決まりがある訳ではありません。
身内が亡くなり、法要に合わせてお墓を建てるという流れから
最近では多くの方が生前にお墓を求める形をとっております。
このページでは寿陵の意味、メリットをご説明します。

寿陵とは

最近の墓地を購入するお客様の傾向として、生きているあいだにお墓を建立される方が多くいらっしゃいます。
生前にお墓を建てることは「寿陵」「生前墓」などと呼ばれ、日本では聖徳太子が生前にお墓を建てたのが始まりとされています。
生きているうちにお墓を建てると早死にする、災いが起きると言う人も多いようですがそれは迷信です。
生前に建てるお墓を「寿陵」という文字であらわしますが、「寿」の文字からわかるように、長寿・長命など、命を長らえるという意味で使われ、『長生きができる』『家族に幸せをもたらし、家内が円満になる』などの言われがあります。
また「陵」の文字は“みささぎ”と読み、中国では古くから「皇帝の墓」という意味で使われてきました。
このように生前にお墓を建てる寿陵は縁起の良いこと、つまりはご家族の幸せを願うお墓になるということです。

生前にお墓を建てるメリット

じっくりとお墓を検討できる

身内が亡くなった時、「お墓をつくらなきゃ」と急に思い立っても、墓地の選定や交通アクセス、周辺環境などさまざまな条件から検討をしていくと、ご家族の皆様が納得のいくお墓を建立することは意外と時間が掛かるものです。お墓の見学・お申し込みから完成・納骨まで最低でも 1ヶ月以上はかかってしまいます。
寿陵であれば、ご予算に応じた墓地の立地、お墓のデザインをご家族や自分自身でじっくりと時間をかけ検討することができますので、納得のいかれたお墓を建てることができます。

ご家族への負担が軽減できる

残された家族、お子様やお孫様に迷惑や負担をかけたくないという理由から事前にお墓を準備できる寿陵を選ばれる方々が現在多くいらっしゃいます。
お墓は祭祀財産のため課税の対象にはなりません。親が寿陵の墓を造っておけば、相続時にお墓代は除外することができますし、不動産取得税・固定資産税などもかからず、節税対策としてのメリットがあります。
簡単に図で説明をしますと、生前にお墓を建てる寿陵の場合、預貯金などの相続資産自体はお墓を購入するなどで減少はしますが、お亡くなり後に相続税を引かれた後の財産でお墓を購入するよりも結果として得となる観点からお墓を生前に建てる寿陵が節税対策として有効であります。

お問い合わせ一覧

※水曜日が祝休日の場合、およびお盆・お彼岸の期間中は休まず営業をしております。

湘南森林霊園

お電話でのお問い合わせ

0120-231-271

受付時間:8:30〜17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

相模メモリアルパーク

お電話でのお問い合わせ

0120-000-375

受付時間:8:30〜17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

熱海日金山霊園

お電話でのお問い合わせ

0557-82-3335

受付時間:9:00〜17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

公営・寺院墓地

お電話でのお問い合わせ

0120-011-161

受付時間:9:00〜17:00(不定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

閉じる