お墓に使用する石材にはさまざまな種類があり、
国内外の産地や成分などにより300種類ほど存在します。
そして、種類によって金額も異なります。
墓石で使用する際に最も大切な要素は“耐久性(硬度が高い)”ですが、
「耐久性(硬度が高い)=高価な石」とは限らず
天然素材であるため生産量が少ない石ほど希少価値がついて高価な石になります。
どのような基準で墓石を選ぶのかは、
石のサンプルを確認しながら私どもとお打ち合わせを
重ね決めていく方向をお勧めします。
色
産地
比重
(硬さ・吸水率)
値段
湘南墓店で取り扱いのございます石をご紹介します。お好みの色や柄、金額に関しましてもその石に希少価値があるかないかで差が出てきますので、詳しくはお問い合わせください。(※太字:弊社の販売名)
美しく輝く白さで日本最大級の採掘量を誇る石。均一的な柄と明るい色調が大きな魅力。
関東では主流の白みかげ石。青みを帯びたやさしい色目が特徴で、硬質で吸水率も低く、墓石、灯篭などに使用されている。
濃紺の色調で、国内外でも類をみないきわめて価値の高い石。黒雲母の中に白い長石が吹雪のように美しく舞うことから名付けられた。
石目が細かく青みを帯びた石。吸水率は低く、石目が綺麗で上品な色合いが特徴。
均一な石質で光沢が美しい。硬度は高いが、ねばりがあるため加工は容易。鳥居や建築材にも使用された。
箱根火山の溶岩流から生まれた石。淡い緑色で気候や温度によって石の表情が変わり、年月を経ることによって風合いが増す。玄人好みの石。
「桜みかげ石」とも呼ばれ、国産材の中でもとても堅牢で吸水率の低い石。淡紅色の華やいだ風合いは美しく、品格があり高級感がある。
斑(フ)と呼ばれるまだら模様が特徴の世界的にも類をみないみかげ石。世界一高価な石。
細目よりも安価であり、タタキ仕上げに使用されることが多い傾向にある。
品質は安定しており、外柵材等にて全国で多量に使われている。
日本でも20年以上前から使われている中国の代表的な白御影石。
日本の稲田石に類似。中国稲田とも呼ばれる。
上品な白系石種として選ばれている。
墓石材として、安価な細目みかげであり、よく利用される。
G663より少し濃いピンク系色の石材。洋型墓石に多く用いられます。
G654の中で最も結晶が小さい。丁場や層により色調の変化あり。
表的なピンクみかげ。環境石材としてよく使用される。洋型墓石に多く用いられます。
大島石類似で人気がある。
青系のグレーみかげ。節理が多く大材、長尺物の生産は困難。
比較的新しく開発されたダークグレーみかげ。
真っ黒な石を好まない方に選ばれる傾向にある。
黒系の中間色として選択される傾向がある。
墓石には珍しい茶色系の石。
緑系黒御影、Mシリーズの中で量的にも安定して採石できる石種です。1995年ごろから本格的に採石が始まりました。
上品な赤系石種として好まれる傾向にある。
近年色目、金額共に人気がある石種
M-18同様、真っ黒な石を好まない方に選ばれる傾向にある。
陽の光に大きな雲母がキラキラと反射してとてもキレイで光沢のある黒御影石です。特に若い人に人気の石種です。
黒系の石種としては安価であり、人気がある。
他にない特徴的な石目を持った墓石材。「インドブルー」と呼ばれることも。ブルーと紫が溶け合った色で、流れるような独特な模様がある。
赤色みかげとして最も濃い赤色。生産量は安定しており、石質は非常に硬い。丁場により色調が異なる。
3~4丁場あり、丁場や生産時期により色調に差がある。
日本で古くから建築分野等で使用され、根強い人気のある黒御影石。石質は硬質で吸水率も低い。細やかな石目のなかに金色の粒子が入るものもあります。
中間色の石で、黒の中に白目が点在してるのが特徴です。
中間色の石の中では比較的ムラが少なく、艶もちも良好なので近年人気が出て来ています。
和型・洋型どちらにでも使いやすい石です。
日本で古くから建築分野等で使用され、根強い人気のある黒御影石。石質は硬質で吸水率も低い。細やかな石目のなかに金色の粒子が入るものもあります。
ブルー結晶が特徴のみかげで、ラステンバーグの一種。ブルー結晶の多少がブロックにより異なる。
純黒、極細目の特徴ある黒みかげ。生産量はわずか。
韓国では開発当初より生産されている代表的みかげ。現在は生産、使用ともに限定的。
インド産の最高級黒みかげとして評価されている。
黒みかげとして世界で最も評価される石種。需要に比べ、生産量は不足気味。
※水曜日が祝休日の場合、およびお盆・お彼岸の期間中は休まず営業をしております。
受付時間:8:30〜17:00
受付時間:8:30〜17:00
受付時間:9:00〜17:00
受付時間:9:00〜17:00(不定休)